処罰に関する補足事項
よもぎサーバーにおける規約違反への対応について説明します。
処罰の独立性
よもぎサーバーの処罰は、生活サーバー、マイクラ人狼イベント、Discordでそれぞれ独立して行われています。
極端な話を言えば、生活サーバーをBanされた人でもマイクラ人狼イベントには参加できますし、Discordで発言することもできます。その逆もしかりです。
単にそれぞれのサービスで内容が大きく異なっており一律であっては処罰の公平性が担保できないことのほかに、ポリシー第3条の権利の侵害を阻止するためでもあります。
処罰の独立性に関する例外
- サーバーに大きな影響を与えるチートの利用や不特定多数に向けた荒らし行為など、同様の行為が他のサービス上で行われた際の影響が無視できない程度であると判断した場合は、予防のため他のサービスでも処罰を与える場合があります。
- 生活サーバーの近距離VCはマイクラ人狼イベントの連携データを利用しているため、適応される処罰はマイクラ人狼イベントのものになります。
- Discordの #鯖内チャット での投稿は、状況に応じて生活サーバーでの処罰、Discordでの処罰、またはその両方のいずれにもなる可能性があります。
- マイクラ人狼イベントの一部の処罰は、Discord上での制限を伴います。
生活サーバーにおける処罰
生活サーバーでは、独自の処罰プラグインを導入しており、このプラグインでは点数制を採用しています。
点数制とは、処罰に応じて各鯖民に点数を付与し、付与された点数の累積量に応じて処罰を決定する制度です。
累積点数とそれにかかる処罰は以下の通りです:
累積点数 | 処罰内容 | 時間経過に伴う点数の削除 |
---|---|---|
1 | なし | あり |
2 | 名前の横に警告マー クを表示 | あり |
3 | ブロックの設置/破壊や、チャットを禁止 | あり |
4 | サーバーへの参加を禁止(期限付きBan) | あり |
5 | 永久Ban | なし |
累積点数が4点以下の場合は、点数付与から1か月(30日)が経過するごとに点数が1点除去されます。
ただし、点数がある状態でさらなる処罰(点数付与)を受けた場合、最後の点数付与から1か月後が次の除去日時となります。
例: 4/24に暴言で点数1の処罰を、5/10にツール使用で点数2の処罰を受けた場合
4/24-5/10 レベル1(処罰はなし)
5/11-6/9 レベル3(設置破壊とチャット禁止)
(5/24に点数が除去されることはない)
6/10-7/9 レベル2(名前の横に警告)
7/10-8/9 レベル1(処罰はなし)
8/9 すべての点数が削除
処分履歴と現在の点数は、生活サーバー内で/sanctionhistoryとチャットすることでご覧になれます。
状況に応じて、土地保護の解除やアイテムの没収など、点数を伴わない別の処罰を受ける場合もあります。
マイクラ人狼イベントにおける処罰
マイクラ人狼イベントにおいても、独自のプラグインで処罰を行っています。ただし、点数制は採用していませんので、それぞれ独立して処罰を受けることになります。
処罰の一覧は以下の通りです:
処罰 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
サーバーミュート | DiscordのVC内で、発言ができなくなる | 処罰の期間は、イベントの進行状況によって異なります(例:ルール説明終了後に解除) |
タイムアウト(期限付きBan) | 一定期間イベントに参加できなくなる | |
永久Ban | 永久にイベントに参加できなくなる |
状況に応じて、その他の処罰を受ける場合もあります。
Discordにおける処罰
Discordの処罰においても点数制は採用していませんので、それぞれ独立して処罰を受けることになります。
処罰の一覧は以下の通りです:
処罰 | 内容 |
---|---|
メッセージ削除 | 既存のメッセージを削除する |
VC退出 | 参加中のVCを強制退出させる。または、別のチャンネルに移動させる |
タイムアウト | 一定期間メッセージの投稿、VCへの参加ができなくなる |
Kick | サーバーから強制的に退出させる(再参加は可能) |
Ban | サーバーから強制的に退出させる(再参加が不可) |
状況に応じて、その他の処罰を受ける場合もあります。
異議申し立て
運営内で共通の指針こそありますが、原則として処罰は各運営の裁量によって行われます。
処罰の内容に異議がある場合は、他のサービス上で運営までご連絡ください。ただし、連絡に使用するサービスがDiscordの場合は、極力Ticketをご利用ください。
異議申し立てがあった場合、必要に応じて他の運営が処罰内容を再度判断したり、運営投票をとることがあります。
処罰に関する注意事項(利用規約より)
- 運営が処罰を行ったことに伴う鯖民の不利益については、運営は一切責任を負いません。(利用規約5条)
- 運営の判断により、処罰の内容を本人以外に公開しない場合があります(利用規約11条8)
- 運営が利用規約の一部分を行使しなかった場合でも(具体的な処罰を行わなかった場合でも)、その規約は引き続き効力を持ち続けます。(利用規約11条8)
- 利用規約それ自体に異議がある場合は、違反行為を行う前に運営にその異議を申し立てる必要があります。(利用規約11条7)
- 利用規約が改定された後にサービスの利用を継続した場合、改定後の規約に基づき処罰を受ける場合があります。(利用規約2条4)