メインコンテンツまでスキップ

YOMOGI Server ポリシー

1. 用語の定義

1.1 「YOMOGI Server」とは、私たちが提供するマインクラフトサーバー、及びDiscordのサーバーを意味します。
1.2 「運営全体」「私たち」とは、YOMOGI Serverの運営全体・若しくは運営全体の総意を意味します。
1.3 「運営個人」とは、YOMOGI Serverで運営の役職を持つそれぞれの人を意味します。
1.4 「運営」とは、YOMOGI Serverの運営を意味します。これは、全体・個人を問いません。
1.5 「あなた」「ユーザー」とは、利用規約に則り、YOMOGI Serverのサービスを受ける人を意味します。
1.6 「個人情報」とは、ユーザー及び運営個人の、個人を特定できる情報を意味します。これは、だれか一人の情報であるか、若しくは複数人の情報であるかを問いません。
1.7 「処分」とは、利用規約第5条に基づき運営が行う、ユーザーに対する利用制限・ユーザーデータの削除・ユーザーがYOMOGI Server内で表現、投稿(チャットを含みます) 、掲示、書込したコンテンツの削除・アクセス禁止処分・Discordサーバーからのタイムアウト、追放、BAN・運営が所持する情報の公開などといった行為を意味します。
1.8 「運営会議」とは、運営が、Discordサーバーの運営カテゴリ内で行う発案・投票制度、および会議(VCかチャットかを問わない)を意味します。

2. 私たちは、鯖民の意見を取り入れ、鯖民に愛されるサーバーを目指します。

  • 定期的な鯖民会議や、鯖民向けのアンケートなどを実施します。
  • Discordサーバーに「質問・要望チャンネル」を設け、鯖民の意見を随時募っています。

3. 鯖民は、正当な方法のもとで、運営に一度だけ異議を申し立てる権利があります。

  • 鯖民(元鯖民)は、処分を受けた際、DiscordサーバーのTicketを利用するなどして運営に処罰の内容などについて異議を申し立てる権利があります。
    また、運営は、申し立てられた異議に対し真摯に対応します。(ただし、同じ内容で必要以上に異議を申し立てた場合、利用規約に基づきさらなる処分を受ける場合があります。)

4. 私たちは、運営個人の気分による処分や「誤Ban」が無いよう、最大限注意しています。

  • Banなどの処分内容の決定は運営全体の総意に基づいて行われます。

処分内容決定の流れ(運営個人からの処分の場合)
(1) 運営個人が利用規約に基づき処分すべき人を発見した場合、その運営の独断で仮の処分を下します。(これを「仮処分」と呼んでいます)
(2) 仮処分を下した運営は、Discordの運営カテゴリ内のチャンネルにて、処分した人のXUID(ゲーマータグ)若しくはDiscordアカウント名、処分内容、処分した理由などを掲載します。( この掲載は運営間で義務付けられており、必ず行わなければいけません)
(3) 掲載した内容が理にかなっているか、運営間で投票を行います。
反対票が賛成票を上回った場合、運営会議が開かれ、処分内容を運営内で再検討します。場合によっては、仮処分期間中の補償(例えば、サーバー内マネーなど)が検討されます。
賛成票が反対票を上回った場合は、仮処分は妥当だったとして、処分を運営全体によるものとし、仮処分の状態は継続されます。(これを「正式処分」と呼んでいます)
投票期間は、24時間、賛成票・反対票のどちらかが運営の人数÷2(小数点以下切り上げ)に達するまで のうち、どちらか早いものとなります。

処分内容決定の流れ(初めから運営総意として行う処分の場合)
(1) 運営会議内で処分内容が発案されます。
(2) 発案内容が理にかなっているか、運営間で投票を行います。
投票ルールについては、「運営個人からの処分の場合」の(3)と同様です。

5. YOMOGI Serverは、無料[^1]で遊べます

  • YOMOGI Serverはボランティアサーバーであり、あなたが正当にどれだけ遊んでも私たちから費用が請求されることはありません。
    ただし、サーバーに対し明らかに悪意を持って行動し、サーバーの活動に支障が出た場合や、損害を受けた場合をのぞきます(例:Dos攻撃、運営に対する殺害予告など)。
  • サーバー内での取引にはサーバー内マネーを使用します。サーバー内マネーは、鯖内で稼ぎ、鯖内で使用するお金で、現実世界で価値を持つものではありません。

6. 私たちは、必要以上に個人情報を要求しません。また、やむを得ず収集した情報は適切に管理します。

  • インターネットの匿名性を鑑みて、私たちは必要以上に個人情報を要求しません。
  • 一部の情報(IPアドレス、XUID、利用端末名などが該当しますが、これらに限定しません)は接続時にサーバー側に渡されます。これはインターネットの特性上、回避できません。
    これらの情報については、個人が特定できるような情報ではありませんが、原則運営内でのみ処理され、私たちはこれを厳重に管理します。
    ただし、運営が真に必要と判断した場合は、情報の一部および全部を公開することがあります。詳しくは利用規約第5条をご覧ください。

[^1]: 第三者から請求される費用・接続までにかかる費用を除きます(例:通信費、電気代、Minecraftアプリの購入費、端末代など)。詳しくは利用規約をご覧ください。